六郷BASE

大田区南六郷創業支援施設

ROKUGO BASE Magazine

ゴミが価値に変わる-スタートアップの理念が導くパートナー獲得戦略-を開催しました

REPORT
記事URLをコピーする

様々な企業が入居する六郷BASE。
今回は、fabula株式会社と株式会社HONOKA.labの2社によるトークイベントを開催!
彼らが様々な壁を乗り越え、企業との協業実績を積み上げてきたリアルな道のりをお話しいただきました。

登壇者紹介

fabula株式会社
代表取締役 CEO 町⽥ 紘太 氏

株式会社HONOKA.lab
共同代表 原田 真之介 氏

今回の登壇者については、イベントページで詳しく紹介しています。 
また、町田さんのインタビュー記事もぜひご覧ください。 

トークセッションから見えた大切なこと 

ゴミから新しい素材を生み出す——。 
そんな挑戦を続ける2社によるトークセッションは、終始リラックスした雰囲気の中、笑いも交えつつ、企業との協業や素材への向き合い方など、ここでしか聞けない話が飛び交いました。

【サステナブルは“理由”じゃなく、“結果”】 
fabulaが廃材を素材として選ぶ理由は、「環境問題に取り組まなきゃ」という使命感ではなく、「面白いから」。 
「今の人と未来の人、両方が本当に欲しいと思えるものは何か?」を問い続けているのだそうです。 
HONOKA.labも同じく、環境のためというより、素材そのものの魅力や文化に惹かれて廃材を使っています。 
素材に合った製法や形を追求し、廃材活用を通じて「文化の価値を高める」ことを目指しているとのこと。 
単に「エコだから」ではなく、「欲しい」と思えるものを、どう社会に届けるか――。
そんな両社の姿勢が印象的でした。 

【伝えることで、仲間が集まる】 
大手企業との連携があることも両社の共通点。
fabulaにとって、社会との接点はゴミそのもの。
「ゴミ」という誰もが日常的に関わっている素材を通して、さまざまな人や業界とつながる可能性を広げています。 
HONOKA.labは、視覚的インパクトのある作品展示を通じて共感を呼び起こし、可能性を感じてもらうことに力を入れています。

伝えることで自分の軸が定まり、その発信が新しい出会いを生んでいく。 
それぞれの表現の力が、つながりを育てていくのですね。 

交流会の様子

講演終了後の、登壇者も交えた交流会も盛り上がりました!
2社のプロダクトを実際に触ってみたり、香りを確かめてみたりしながら、活発な質問が飛び交っていました。

参加いただいた方からは、
「ゴミを、再価値化するという起業アイデアが参考になった」
「事業への理念を知ることができて有意義だった」といった声が寄せられました。

アイデアを形にしたい人、共感できる仲間と出会いたい人へ。 
これからも六郷BASEでは、新たな気づきと刺激が得られる場をつくっていきます!


入居者大募集!六郷BASEで事業を成長させよう
大田区南六郷創業支援施設 六郷BASEでは、スタートアップ企業のオフィス、コワーキングスペースへの入居を募集しています。
◎24時間365日利用可
◎オフィス 月42,000円(税込)
◎コワーキングスペース 月8,000円(税込)
◎会議室無料
◎羽田空港、品川駅へのアクセス抜群
◎定期面談あり
見学ツアーも開催中です。
詳しくはこちら