六郷BASE

大田区南六郷創業支援施設

イベント

顧客分析から見つける新規事業の種

オンライン開催
記事URLをコピーする

ジョブ理論を通して顧客を知れば、新規事業アイデアが見つかる

「新規事業の検討を始めたが、何から手を付けたらいいかわからない」
「今ある技術をベースに新しいアイデアを考えてみたけど、本当にこれでいいのか自信がない」

中小製造業の経営者/新規事業担当者は、危機感を抱きながらも、新規事業立ち上げの具体的な進め方がわからないという課題を抱えている方もいるかと思います。

普段接している既存顧客だとしても、顧客が本当に解決したい課題を明確に言語化することは難しいものです。
初めての商品、初めての取引の時には見えていたものが、日々の営業活動の中で、いつの間にか見えなくなってしまっている場合もあります。

ジョブ理論は、「顧客が商品・サービスを購入・使用する理由」を説明可能にする理論です。
本セミナーでは、顧客のジョブを理解し、新規事業の種を見つける方法をお伝えします。
中小企業は、大手が参入したがらない顧客のニッチなジョブを発見し、独自の価値提案でポジションを築くことが勝ち筋となります。
ジョブ理論を活用して、未解決のジョブを発見し、新規事業開発のスタートを切りましょう。

学べること

・顧客の本当に解決したい課題を言語化する方法
・新規事業アイデアの作り方
・ジョブ理論について

こんな人におすすめ

・新規事業立ち上げを検討している経営者/新規事業担当者
・新分野への挑戦を考えている起業家
・顧客分析に関心がある方

開催概要

日時
2025年10月28日(火)19:00~20:00
形式
オンライン
定員
100名
参加費
無料
主催
六郷BASE

タイムスケジュール

19:00 – 19:05:オープニング

19:05 – 19:50:顧客分析から見つける新規事業の種
-ジョブ理論とは
-顧客の本来の目的の見つけ方
-新規事業アイデアの作り方

19:50 – 19:55:質疑応答

19:55 – 20:00:ご案内

講師紹介

山田 竜也 氏
INDEE Japan
取締役トレーニングディレクター

■講師経歴
電気通信大学機械制御工学専攻卒、ISID、iTiDを経て、 2011年にINDEE Japanを共同創業。ISIDにてCAD/CAEエンジニア、システム導入に従事後、製造業のR&D分野に特化した米国ITI社とのJVのiTiDへとカーブアウトする。 米国ITI社と協働し日本の製造業のデジタル化を支援する。大手製造業のR&Dの現場に入り込み、製品開発プロマネ・開発効率化・VEコンサルティングを展開する。 既存事業の枠にとらわれ新しいことにチャレンジできず、製品開発に成功するものの、ビジネスとして敗北していく企業と多数出会い、企業の新規事業創出を支援すべくINDEE Japanを創業。クリステンセン教授のイノベーション理論をベースに様々な企業のイノベーション、スタートアップ、大学・教育機関を支援する。JOBSメソッドという手法を通じてジョブ理論を年間1000人以上に啓蒙教育。

イベント参加にあたっての注意事項


・『Zoom』でご参加いただきます。音声や画像の精度は通信環境に依り、また映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
・WEBイベント内容の録画、録音、撮影についてはお断り致します。
・『Zoom』を使用することにより、通信料がかかりますので、予め、ご了承ください。
・終了時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「おしらせ」にて行います。

■個人情報の取り扱いについて
・本イベントで取得した個人情報については、「大田区個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
・原則当該イベント以外で使用することはありません。当イベントの案内、当日の出席確認等で使用いたします。
・ただし起業に関するイベントの情報提供等を希望された方には、主催者(六郷BASE指定管理者:株式会社ツクリエ)からメールによる情報配信を行います。

■お問い合わせ
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
event@rokugobase.com