ROKUGO BASE Magazine
【アクセラレーションプログラム】ものづくりCAMP2025 DEMO DAY
約2か月にわたって行われた「ものづくりCAMP2025」も、いよいよ最終日。
これまで磨き上げたアイデアを、プレゼン資料にまとめて発表しました。
ものづくりCAMPとは
六郷BASE ものづくりCAMP(ものキャン)は、革新的な「ものづくりアイデア」の実現を目指す起業家のための約2か月間のアクセラレーションプログラムです。
大田区が誇るベンチャーフレンドリーな町工場と、起業・経営の専門知識を持つ専属メンター、そして各分野のエキスパートであるプログラム講師が、あなたのアイデアを製品化へと導きます。

商品への想いや魅力を言葉に
成果発表プレゼン
今回のDEMO DAYでは、町工場、行政、起業家など、ものづくりに関わる多様な方々に向けてプレゼンを実施しました。
持ち時間は1人あたり7分、フィードバックは8分。
DEMO DAYは、今後の製品実装に向けて、協力者やパートナーを見つける絶好の機会でもあります。
参加者は限られた時間の中で、聴講者の共感を得られるよう、言葉や見せ方を工夫してプレゼンに臨みました。





フィードバック
町工場の方からは、素材の選定や予算計画など、生産に向けた具体的な意見や質問が多く寄せられました。
これまでメンタリングを担当してきた六郷BASEのインキュベーションマネージャーからも、今後の課題や事業に関するアドバイスがあり、参加者たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
「ぜひ製品化を進めてほしい」との声も上がり、参加者にとって大きな励みとなったのではないでしょうか。

交流会
プログラムの最後は、参加者と聴講者による交流会!
3Dプリンターで作ったモデルを手に、機能や構造をより詳しく説明をする姿も見られました。
実際にものづくりに携わっている方々と語り合える、貴重な時間となりました。



担当者から
DAY1からDEMO DAYまで全プログラムを通して参加者と一緒に駆け抜けてきましたが、みなさんの成長が目に見えて感じられました。
何度も試作室に通い、試作品を作る姿や、実際に使用してもらい、フィードバックを反映している姿。
そんな皆さんの本気度に驚かされました。
初回は少し緊張していた自己紹介も、回を重ねるごとに話し方や内容、時間配分がどんどん上達していくのが印象的でした。
ついつい無茶ぶりをしてしまうこともありましたが、この”ものキャン”をきっかけに、ぜひ大田区で製品化まで進めてほしいと思います。
六郷BASEものづくりCAMPを終えて
今後はベンチャーフレンドリー塾や、大田区が用意している様々な助成金、専門家相談などのサービスを活用しながら事業を成長していただければと思っています。
プログラムはこれで終了ですが、ここからがスタート!
新たな挑戦に向かって、共に進んで行きましょう。

\見学ツアーも開催中/
入居者大募集!六郷BASEで事業を成長させよう
大田区南六郷創業支援施設 六郷BASEでは、スタートアップ企業のオフィス、コワーキングスペースへの入居を募集しています。
◎24時間365日利用可
◎オフィス 月42,000円(税込)
◎コワーキングスペース 月8,000円(税込)
◎会議室無料
◎羽田空港、品川駅へのアクセス抜群
◎定期面談あり
詳しくはこちら


