六郷BASE

大田区南六郷創業支援施設

イベント

イノベーションビジョンピッチ in Ota -学生起業家とスタートアップが語る2030年の世界-

リアル開催
記事URLをコピーする

学生起業家と六郷BASE入居起業家によるピッチイベントを開催!

日本の未来を切り拓く、革新的な技術と創造的な挑戦者たちが大田区に集結。これは大学の先端技術と現場の課題から2030年の姿を描き出す、次世代イノベーターたちの挑戦の舞台です。

大田区は都内最大の製造業の集積地であり、国内有数の「ものづくりのまち」です。本イベントでは、製造業のデジタル変革に取り組む六郷BASE起業家と、社会課題の解決に挑む学生起業家のピッチを通じて、テクノロジーの力で切り拓く未来像を提示します。

学べること

・大田区の未来を見据えた革新的なアイデアとの出会い
・学生起業家が持っている新たな視点
・起業家が描く未来のビジョン

こんな人におすすめ

・大田区内中小企業の経営者
・製造業DXに関心のある新規事業部
・大田区の産業変革に関心のあるVC、CVC
・起業に関心のある学生

開催概要

日時
2025年3月5日(水)16:00~18:30
形式
現地開催(六郷BASE)
定員
40名(先着順)
参加費
無料
持ち物
名刺
主催
六郷BASE
協賛
株式会社みらいリレーションズ
アクセス
〒144-0045 東京都大田区南六郷3-10-16
京浜急行本線「六郷土手駅」「雑色駅」より徒歩13分
※駐車場のご用意はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。
※敷地内にコミュニティサイクルポートあり

タイムスケジュール

16:00 大田区の取り組み紹介
16:10 学生起業家ピッチ前半「学生起業家が描く2030年の世界」
16:50 休憩
16:55 学生起業家ピッチ後半「学生起業家が描く2030年の世界」
17:35 総評
17:45 休憩
17:50 起業家ピッチ「大田区のものづくりの未来図2030」
18:05 締めの挨拶
18:10 交流会
18:30 終了
※プログラムの進行状況により、時間が多少前後する可能性がございます

登壇者紹介

六郷BASE入居起業家

六郷BASEに入居し、活躍中の起業家が登壇

株式会社KAMAMESHI
代表取締役社長 小林 俊 氏
設備故障から製造業を救うプラットフォーム「KAMAMESHI」
製造業が直面する設備老朽化の課題解決に向けて、設備予備品の在庫管理と登録企業間のマッチングが可能なプラットフォームを提供する。マッチングプラットフォームだけでなく、保全コンサルティングのサービス提供を行う。鍛造・鋳造・金属プレス等、金属加工を営む日本の中小企業、特に大田区の製造業中小企業を初期顧客とし、将来的にはグローバル展開や大企業への展開も目指す。

株式会社DrumRole
代表取締役CEO 松本 隆太郎 氏

町工場向けの販売管理サービスを提供するスタートアップ企業。
創業者2名が町工場で修行し、現場のオペレーションに精通。その経験をもとにしたプロダクトを開発・提供している。
導入コストが高く、運用に乗るまでに時間がかかると言われている町工場向けのシステムの中で、DrumRoleは全世代のユーザーが導入初日から使いこなせる圧倒的なユーザビリティを実現。
日本の巨大な製造業界を作ってきた中小製造業のDXを支援している。

学生起業家

大学内起業サークル発、新進気鋭の学生起業家たちが登壇

wavelogy株式会社
代表取締役 道上 竣介 氏 
「音を認識し新たな産業を作る」、「生活のすべてを支える音インフラとなる」ことで社会に貢献することを目指す、音景解析技術をコアとする東京科学大学初スタートアップ企業。AI、音解析、無線、エッジ技術などを用いた、異音解析による経年劣化予測と故障検知「OtoRu」、AI漏水検査システム「SuiDo」を提供している。

株式会社スムージースタジオ
CTO 地道 邦顕 氏 

最先端の生成AI技術を駆使して、クリエイティブなソリューションを提供します。我々のミッションは、革新的なAIツールを用いて業務の効率化とクリエイティブの向上を実現することです。
・Universal AI
クリック一つで誰もがエキスパートになれるAIソリューションを提供。お客様のニーズに合わせた生成AI環境を構築します。
・生成AI動画制作
イベント映像やミュージックビデオなど、ハイクオリティな生成AI動画を制作。

Colored Solar 
リーダー 足立 零生 氏
太陽電池の導入率を向上させるため、平地や屋根だけでなく建物の壁面など多様な場所への設置が求められている。しかし、太陽電池モジュールの黒い外観は景観上の問題を引き起こし、特に景観条例が厳しい地域では設置の障壁となっている。そこで私たちは、太陽電池モジュールの表面を高効率で装飾する技術を提案する。本技術では、セルロースナノファイバーを活用して、装飾性と発電効率を両立させる画期的な表面加工を実現する。

株式会社ゆらりす
取締役副社長 河村 峻太郎 氏
おむつ着用者向けの採尿用パッド「ゆらりす」
介護現場で生じる医療的課題を解決し、介護者と被介護者双方の負担を軽減するサービスを開発・提供する。特に、おむつ着用者でも採尿を可能にする製品「ゆらりす」を提供し、尿検査のサポートを行っている。東京都昭島市を中心に、重症心身障害児の自宅介護における医療的ケアにまつわる課題解決にも取り組んでいる。

東京科学大学 生命理工学院 B4
林 奈香 氏

女性特有の健康課題である「生理やPMS」の解決を目指し、個室トイレ内でのナプキン提供、AIを活用したPMS対策の提案、生理の負担を軽減する優待サービスを一体化したアプリの開発を検討している。この様な仕組みにより、女性が抱える心身の負担を軽減し、社会全体が生理に寄り添い、誰もが安心して過ごせる社会を実現することを目指す。

イベント参加にあたっての注意事項

【注意事項】
・開催時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。
・講義内容および講師は、都合により変更する場合がございます。
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などによりイベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する可能性がございます。予めご了承下さい。中止の際のお知らせはホームページの「おしらせ」にて行います。
・当館には喫煙スぺースはございません。
アクセスはこちらから

■個人情報の取り扱いについて
・本イベントで取得した個人情報については、「大田区個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
・原則当該イベント以外で使用することはありません。当イベントの案内、当日の出席確認等で使用いたします。
・ただし起業に関するイベントの情報提供等を希望された方には、主催者(六郷BASE指定管理者:株式会社ツクリエ)からメールによる情報配信を行います。

■お問い合わせ
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
event@rokugobase.com

六郷BASE入居者募集中!

六郷BASEでは現在、入居者を募集しています。それに伴い、見学ツアーも随時開催中です。
見学ツアーでは、普段入居者しか入れないエリアもご案内します。
皆様のお越しをお待ちしております。