イベント

ゴミが価値に変わる-スタートアップの理念が導くパートナー獲得戦略-
社会を良くするアイデアがある。でも、どうやってビジネスにする?
革新的な技術や社会を変えたいという強い想いがある。
しかし、いかにして最初の顧客を獲得し、事業を軌道に乗せるのか?
高価なプロダクトやまだ完成形ではない技術を、どうすれば企業パートナーに「選ばれる」存在にできるのか?
「環境に良いから」だけでは、ビジネスは進みません。
これからの時代に求められるのは、プロダクトそのものの価値に加え、背景にある「理念」や「ストーリー」への深い「共感」です。
今回のイベントでは、六郷BASEに入居している起業家であるfabula株式会社と株式会社HONOKA.labをゲストに迎え、彼らが様々な壁を乗り越え、企業との協業実績を積み上げてきたリアルな道のりを徹底的に深掘りします。
学べること
・「ゴミ」が「価値」に変わるビジネスモデルの構築方法
・顧客(企業)の心を掴む「共感」の生み出し方と価値の伝え方
・「唯一無二」の価値で市場を拓き、スタートアップを成長させる戦略
こんな人におすすめ
・社会課題解決をビジネスにしたいスタートアップ起業家、新規事業担当者
・アイデアや技術はあるが、製品の社会実装や企業との協業に悩む方
・同じ志を持つ仲間や、協業できる企業との出会いを求めている方
開催概要
- 日時
- 2025年7月31日(木)15:00~17:00
- 形式
- 現地開催(六郷BASE)
- 定員
- 30名(先着順)
- 参加費
- 無料
- 持ち物
- 名刺
- 主催
- 六郷BASE
タイムスケジュール
15:00-15:05 六郷BASE紹介
15:05-15:10 登壇者紹介
15:10-15:40 基調講演「”社会課題×ビジネス” fabula 3年間の軌跡」
15:40-15:50 質疑応答
15:50-15:55 休憩
15:55-16:00 登壇者紹介
16:00-16:25 トークセッション:fabula×HONOKA.lab
「スタートアップの理念が導くパートナー獲得戦略」
16:25-17:00 交流会
17:00 終了
登壇者紹介

町⽥ 紘太 氏
fabula株式会社
代表取締役 CEO
1992年生まれ。幼少期をオランダで過ごし、環境問題への関心を深める。東京大学工学部卒業後、同大学生産技術研究所 酒井雄也研究室にて「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人とともにfabula株式会社を設立し、代表取締役CEOに就任。「ゴミから感動をつくる」をミッションに、あらゆる未利用資源の価値化と持続可能な社会の実現を目指している。

原田 真之介 氏
株式会社HONOKA.lab
共同代表
日本大学藝術学部デザイン学科卒業後、電機メーカーのデザイナーを経て、「素材・技術・文化の持続可能な体制を目指すデザインラボ」株式会社HONOKA.labを創業。
素材が持つ魅力を独自の視点で再解釈し、その魅力をほのかに感じさせる製法を生み出すことで、長く大切にされてきた文化に光を当て、次世代に伝えるものづくりを行う。イタリア・ドイツ・ラスベガス・香港など国内外で作品を発表し、iF Design Award GOLD、Salone Satellite 1st Prizeなど受賞歴多数。日本大学藝術学部非常勤講師。
イベント参加にあたっての注意事項
【注意事項】
・開催時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。
・講義内容および講師は、都合により変更する場合がございます。
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などによりイベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する可能性がございます。予めご了承下さい。中止の際のお知らせはホームページの「おしらせ」にて行います。
・当館には喫煙スぺースはございません。
アクセスはこちらから
■個人情報の取り扱いについて
・本イベントで取得した個人情報については、「大田区個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
・原則当該イベント以外で使用することはありません。当イベントの案内、当日の出席確認等で使用いたします。
・ただし起業に関するイベントの情報提供等を希望された方には、主催者(六郷BASE指定管理者:株式会社ツクリエ)からメールによる情報配信を行います。
■お問い合わせ
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
event@rokugobase.com