六郷BASE

大田区南六郷創業支援施設

イベント

地域のチカラを活かす!
~事業を伸ばす関係性づくりとは?~

オンライン開催
記事URLをコピーする

地域の力が、あなたの事業をもっと強くする。

地域で活動を続けている中で、「もっと人を巻き込んで広げたいのに、うまくいかない・・・」と感じることはありませんか?
自分の想いや強みだけでは限界がある。そんな時こそ、地域の企業や拠点、制度といった地域資源を上手に活用することが、事業を成長させる鍵になります。

今回は不要な衣服を回収する「エコフクボックス」を商店街や福祉施設に設置するために地域に入り込み、地域資源を活用して事業を広げてきた株式会社ウエストヴィレッジ 代表取締役 西村さんにお話しいただきます。

エコフクボックスとは?

株式会社ウエストヴィレッジでは、「使わないけど捨てるのはもったいない」という洋服等の回収を行なっています。
エコフクボックスで回収した衣服は国内の店舗にて再販売し、国内での再販が難しいものは海外に輸出し、再利用を行なっています。

どのように地域に入り込み、人との信頼を築き協力を得ていったのか。
現場でのリアルな工夫や経験談を交えながら、明日から試せるヒントをお伝えします。
また、大田区ならではの地域資源の特徴や六郷BASE入居者が実践している地域資源活用事例もあわせてご紹介します。

「地域の力が、あなたの事業をもっと強くする。」


すでに動き出しているあなたの挑戦から、もう一歩踏み出すヒントを見つけてみませんか?

学べること

・地域ネットワークの拡大と関係構築のポイント
・地域の企業や拠点、制度・仕組みを効果的に活用する方法
・大田区の地域資源活用の具体的な事例紹介と成功のポイント

こんな人におすすめ

・地域活動を拡大し、関係者との連携を深めたい方
・地域と連携した事業展開に興味があるスタートアップや中小企業の方
・地域の多様なリソースを活かして新しい挑戦をしたい方

開催概要

日時
2025年8月27日(水)12:10~13:00
形式
オンライン
定員
100名
参加費
無料
主催
六郷BASE

タイムスケジュール

12:10 – 12:15 :オープニング
12:15 – 12:25 :事業紹介
-ウエストヴィレッジ社の事業紹介
-『エコフクボックス』の取り組み紹介
12:25 – 12:45 :クロストーク
-地域でのネットワークづくりについて
-事業の未来について
12:45 – 12:50 :質疑応答
12:50 -13:00:大田区の地域資源、六郷BASE入居者の地域資源活用について

講師紹介

株式会社ウエストヴィレッジ
代表取締役社長 西村仁志 氏

■講師経歴

株式会社ハードオフコーポレーションにて店舗運営マネジメントや店舗開発を担当した後、2019年に株式会社ウエストヴィレッジを設立。
リサイクルショップ「ウエストヴィレッジ」をはじめ、無人古着販売を行うイップクヤ、古着回収を行うエコフクボックスの事業を行う。
2025年には地域活動を担う組織として商店街関係者と共に労働者共同組合を立ち上げ理事を務め、大田区内の小学校で未来づくり授業を担当している。

現在大田区をはじめ、品川区や中野区でリサイクルショップを7店舗運営する。(2025年7月現在)

イベント参加にあたっての注意事項

・『Zoom』でご参加いただきます。音声や画像の精度は通信環境に依り、また映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
・WEBイベント内容の録画、録音、撮影についてはお断り致します。
・『Zoom』を使用することにより、通信料がかかりますので、予め、ご了承ください。
・終了時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「おしらせ」にて行います。

■個人情報の取り扱いについて
・本イベントで取得した個人情報については、「大田区個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
・原則当該イベント以外で使用することはありません。当イベントの案内、当日の出席確認等で使用いたします。
・ただし起業に関するイベントの情報提供等を希望された方には、主催者(六郷BASE指定管理者:株式会社ツクリエ)からメールによる情報配信を行います。

■お問い合わせ
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
event@rokugobase.com