ROKUGO BASE Magazine
【アクセラレーションプログラム】ものづくりCAMP2025 DAY6
ものづくりCAMPのDAY6は、プレゼンテーションのスキルを磨く回。
参加者は事前に自身のプレゼン動画を提出し、当日は「話し方の講座」と「戦略的プレゼン講義」を経て、自分の発表をブラッシュアップしていきました。
ものづくりCAMPとは
六郷BASE ものづくりCAMP(ものキャン)は、革新的な「ものづくりアイデア」の実現を目指す起業家のための約2か月間のアクセラレーションプログラムです。
大田区が誇るベンチャーフレンドリーな町工場と、起業・経営の専門知識を持つ専属メンター、そして各分野のエキスパートであるプログラム講師が、あなたのアイデアを製品化へと導きます。

DAY6 プレゼンブラッシュアップ
DAY6では、軍師こと吉井 慎人さんが登場。
数多くの起業家支援を手がける経験から、プレゼンの極意を余すところなく伝えてくださいました。

株式会社GLOCAL GUNSHI
代表取締役軍師 吉井 慎人 氏
BOND大学 MBA経営学修士。人材会社の営業を経て、インキュベーション・コンサルティング会社で「起業家育成プログラム」をゼロから立ち上げ、運営責任者として300名を超える起業家と向き合い、事業計画書の作成支援に従事。出向型インキュベーション支援としてスタートアップに常駐して経営に携わり、(株)GLOCAL GUNSHI設立。現在、ビジネスの軍師として、インキュベーション施設で年間100名以上の事業相談に乗っている。
緊張を味方にする「話し方」講座
講義の前半は、フリーアナウンサーでコミュニケーションコーチの石橋有利さんによる「伝わる話し方」講座からスタート。
人前で話すときの“緊張の正体”を知り、「緊張=悪いことではなく、集中力を高めるサイン」という言葉に、多くの参加者がうなずいていました。
また、「背筋を伸ばす」「口角を上げる」「声にトーンの幅をつける」など、印象を良くするちょっとしたポイントも紹介。
実際に“良い話し方”と“悪い話し方”の例を比較しながら、声や表情の使い方を体感的に学びました。
「上手く話そうと意識しすぎず、自分の想いを正直に伝えることが大事」
そんな石橋さんの言葉が、参加者の印象に残ったようです。
石橋さんのSNSはこちらから

戦略的プレゼンテーション講義
相手の“心を動かす”準備力
後半では、吉井さんによる「戦略的プレゼンテーション講義」。
投資家、パートナー、顧客など、“誰に伝えるのか”によって戦略は大きく変わるという視点が紹介されました。
プレゼンで大切なのは、準備力。
それは単に資料を作ることではなく、シナリオ設計・ストーリー構築・想定質問の準備などを通じて、聞き手の行動を変える力のことです。
「相手が何を大切にしているかを理解し、その言葉で語る」
それが、心に響くプレゼンテーションの本質だとお話されていました。

プレゼンブラッシュアップへ
講義のあとは、いよいよ実践へ。
参加者一人ひとりが実際にプレゼンを行い、参加者からフィードバックを受けました。
その様子は動画でも撮影し、自分の発表を客観的に見返す作業も行いました。
伝わりにくい部分、もう少し強調したほうがいいポイントなど、他の人の視点から気づきを得られる貴重な時間となったようです。
中には「思うように話せなかった」と反省を口にする参加者もいましたが、吉井さんからは「自信を持って話していただければ大丈夫です」と温かい言葉が。
励ましのメッセージに、会場の空気も一気に前向きになりました。

自分の想いを伝える力を磨いて
プレゼンの目的は、上手く話すことではなく、想いを伝えて共感を生むこと。
今回のDAY6では、その本質をそれぞれの視点から学ぶ時間となりました。
次回はいよいよDEMO DAYに向けた最終段階。
それぞれの事業アイデアが、どのように磨かれ、どんな想いで発表されるのか。
今からとても楽しみです。


入居者大募集!六郷BASEで事業を成長させよう
大田区南六郷創業支援施設 六郷BASEでは、スタートアップ企業のオフィス、コワーキングスペースへの入居を募集しています。
◎24時間365日利用可
◎オフィス 月42,000円(税込)
◎コワーキングスペース 月8,000円(税込)
◎会議室無料
◎羽田空港、品川駅へのアクセス抜群
◎定期面談あり
見学ツアーも開催中です。
詳しくはこちら


